※本ページはプロモーションが含まれています

リファドライヤーの修理費用はいくら?公式依頼の方法を解説

毎日使う大切なリファのドライヤーが、ある日突然、故障してしまったら本当に困りますよね。特にドライヤーを落とした後の物理的な破損となると、一体いくらかかるのか、そもそも保証は使えるのか、次々と疑問が湧いてきて不安になることも多いでしょう。

保証書なし、あるいは販売店の印鑑など保証書が未記入だった場合はさらに心配です。リファのドライヤーは決して安い買い物ではないため、修理代によっては製品の寿命と考えて、新しいモデルへの買い替えを検討するかもしれません。

また、リファ アイロンの断線修理のように、具体的な修理代の相場も知りたいところです。

この記事では、リファ ドライヤーの修理費用について、保証期間は何年保証なのか、無料修理やリファの無料交換といった費用がかからない条件、万が一のリコール対象型番の確認方法から、実際の修理の送り方、そして有料になった場合の詳しい修理代まで、ユーザーが抱えるあらゆる疑問に答えます。

最終的に、交換か修理かの最適な判断ができるよう、分かりやすく丁寧に解説します。

この記事で分かること

  1. 保証やリコールで無料対応できる条件と具体的な手順
  2. モデル別の詳細な修理費用と料金体系の背景
  3. 修理を公式メーカーに依頼する具体的な手順と注意点
  4. 使用年数や費用から考える、修理と買い替えの最適な判断基準

目次

リファドライヤーの修理費用|まずは無料条件を確認

  • まずは確認!リコール対象の型番と無償交換プログラム
  • リファの保証期間は何年?保証書を使った無料修理の条件
  • 保証書なし・未記入で購入履歴から修理を依頼する方法
  • 保証期間外の修理代はいくら?故障内容別の費用目安
  • 「落とした」等のケース別、具体的な修理料金
  • コード断線・接触不良の修理費用と応急処置

まずは確認!リコール対象の型番と無償交換プログラム

リファのドライヤーが故障した際に、まず最初に、そして最優先で確認すべきなのがリコール情報です。なぜなら、お持ちの製品がリコール対象であった場合、保証期間が過ぎていても、またユーザーの過失による故障であっても、原則として無償で新品と交換してもらえる可能性があるからです。

製造元である株式会社MTGは、過去に「ReFa BEAUTECH DRYER」の一部製品において、成型時の加工条件による部品強度のばらつきが原因で、製造初期の製品に使用中に内部のファンが破損する恐れがあるとして、大規模な無償交換プログラムを発表しています。

この問題は製品の安全性に関わるため、メーカーとして迅速かつ誠実な対応を行っています。

リコール無償交換の重要なポイント

このプログラムの最大のポイントは、破損の有無や保証期間を一切問わないという点です。対象の製造番号に該当しさえすれば、無償で交換対応を受けられます。

なお、公式サイトによると、交換品はリコール対象となった旧モデルではなく、現在販売されている後継モデルの「ReFa BEAUTECH DRYER SMART W」に変更されているとのことです。

ご自身のドライヤーが対象かどうか、以下のテーブルで型番と製造番号を照合してください。

商品名 型番(カラー) 交換対象の製造番号
ReFa BEAUTECH DRYER RE-AB02A (白) RDT0010001~RDT0151500
RE-AB03A (黒) RDB0010001~RDB0059000
RE-AD05A (ピンク) RDG0010001~RDG0013000
RE-AB15A (シルバー) RDS0010001~RDS0025000

製造番号は、本体ハンドルの付け根や電源プラグに貼付されたシールに記載されています。もしお持ちの製品が該当する場合は、ためらわずに下記のメーカーお客様相談室に連絡しましょう。

【リコールに関するお問い合わせ先】

株式会社MTG お客様相談室
電話番号: 0120-322-292(フリーダイヤル)
受付時間: 8:00~20:00(年中無休)
(参照:MTG公式サイト お問い合わせフォーム)

なお、このリコールは旧モデルの「ReFa BEAUTECH DRYER」のみが対象であり、「ReFa BEAUTECH DRYER PRO」や「ReFa BEAUTECH DRYER SMART」といった後継モデルについては、問題点が改善されているため対象外となっています。安心してご使用いただけます。

リファの保証期間は何年?保証書を使った無料修理の条件

リコール対象ではなかった場合、次に確認するのがメーカーの保証期間です。保証期間内に発生した自然故障であれば、規定に基づいて無償で修理を受けることができます。

リファのドライヤーの保証期間は、基本的に購入日から1年間の「メーカー保証」が標準で付いています。さらに、購入後に公式スマートフォンアプリ「My ReFa」へ製品情報を登録することで、保証期間を自動で6ヶ月延長できる「アプリ特典保証」が適用されます。これにより、合計で最大1年半の長期保証が受けられる仕組みになっています。

無償修理が適用される厳格な条件

無償修理は、取扱説明書の注意書きや本体の表示に従った、正常な使用状態で故障した場合にのみ適用されます。例えば、「毎日通常通りに使っていたのに、急に温風が出なくなった」「異音が発生し始めた」といった、製品自体の不具合が原因であるケースがこれに該当します。

この保証を実際に利用するためには、「保証書」と「購入日が明確にわかるレシートや納品書」の2点が原則として必要不可欠です。購入時の書類は、製品の箱と一緒に大切に保管しておくことが、万が一の際に非常に重要になります。

保証期間内でも有償修理となる主なケース

保証期間内であっても、故障の原因がユーザー側にあると判断された場合は有償修理となります。注意すべき具体的なケースは以下の通りです。

  • 物理的損傷:床への落下や、物にぶつけたことによる破損、傷など。
  • 不適切な使用:取扱説明書に記載のない方法での使用や、電圧の異なる海外での使用による故障。
  • 改造や不当な修理:ユーザー自身や非正規の修理業者による分解、改造、修理の痕跡が見られる場合。
  • 天災・公害:火災、地震、水害、落雷、塩害など、外的要因による故障。
  • 書類不備:保証書の提示がない、または購入日や販売店名の記載がなく、購入証明もできない場合。
  • 業務用での使用:一般家庭用として設計されている製品を、不特定多数が使用する美容室などで業務利用した場合の故障。

(出典:MTG公式サイト 修理サービスのご案内

「アプリ特典保証」を適用させるためには、製品の購入日から1年以内にアプリへの登録を完了させる必要があります。登録は数分で完了しますので、製品を購入したら忘れないうちに早めに済ませておくことを強くお勧めします。

保証書なし・未記入で購入履歴から修理を依頼する方法

「引越しの際に保証書をなくしてしまった」「プレゼントで貰ったものだから販売店の記入がない」といった状況でも、すぐに修理を諦める必要はありません。いくつかの代替手段が考えられます。

まず、メーカーの基本方針として保証書の再発行は行われません。しかし、購入日が客観的にわかるレシートや納品書、クレジットカードの利用明細、公式オンラインストアや大手ECサイトの購入履歴など、販売記録を明確に証明できるものがあれば、保証書と同等のものとして扱われ、保証を受けられる可能性があります。

保証書がない場合は有償修理となるのが原則ですが、まずはメーカーのお客様相談室に、手元にある購入証明書類について正直に伝えて相談してみることが重要です。

保証書が未記入の場合の対処法

保証書に「購入日」や「購入店舗名」が未記入の場合、それ単体では有効な保証書として認められません。この場合も、購入日と店舗名が記載されたレシートや納品書を保証書に添付して一緒に提示することで、正規の購入証明となり、有効な保証書として扱われます。

特に正規販売店である美容院などで購入した場合、そのお店が顧客の購入履歴をデータとして保管していることが多いです。どこで買ったか分かる場合は、まず購入店に問い合わせて「購入証明書を発行してもらえないか」と相談するのが最もスムーズで確実な方法ですよ。

いずれにしても、メーカー保証を受けるためには「いつ」「どの正規販売ルートで」購入したかを客観的に証明することが最も重要です。オンラインで購入した場合は、注文確認メールやマイページの購入履歴のスクリーンショットなどを探し、大切に保管しておきましょう。

保証期間外の修理代はいくら?故障内容別の費用目安

保証期間を過ぎてしまった場合や、保証の対象外となる故障の場合は、有償での修理となります。ユーザーにとって最も気になる修理費用ですが、MTG公式サイトでは「点検修理見積もり例」として、修理にかかる最大費用が明確に公開されています。

この金額は、複数の箇所が故障している場合や基盤交換など、最も高額な修理が必要になったケースを想定した上限金額です。そのため、実際の修理代は製品の状態によってこれより安くなる可能性もありますが、予算を考える上での重要な目安となります。下記に主要なドライヤーモデルの見積もり金額をまとめました。

リファドライヤー 修理費用(メーカー公式 最大見積金額)
商品名 見積金額(税込・送料込) 備考
ReFa BEAUTECH DRYER PRO ¥17,000 人気のプロモデル
ReFa BEAUTECH DRYER SMART ¥17,000 軽量・コンパクトモデル
ReFa BEAUTECH DRYER SMART W ¥17,000 最新の軽量モデル
ReFa BEAUTECH DRYER BX ¥18,000 サロン限定モデル
ReFa BEAUTECH DRYER S+ ¥13,000 旧コンパクトモデル
ReFa BEAUTECH DRYER(旧モデル) ¥15,000 リコール対象の初期モデル

このように、修理費用は13,000円から18,000円程度が上限の目安となっており、この金額には往復の送料も含まれています。 一般的な家電製品の修理では、修理代とは別に送料や診断料がかかることも多いため、全て込みでこの価格というのは分かりやすい料金体系と言えるでしょう。

他の高級ドライヤーと比較しても、ほぼ同程度の価格帯であり、リファの修理費用が突出して高いというわけではないようです。

「落とした」等のケース別、具体的な修理料金

ドライヤーの故障で特に多いのが、洗面台から滑らせたり、手を滑らせたりして床に落としてしまったというケースです。前述の通り、落下による物理的な破損は、たとえ保証期間内であってもユーザーの過失と見なされ、基本的に有償修理の対象となります。

外装のプラスチック部分が割れてしまった、ノズルが根元から折れた、といった物理的な損傷の場合、修理費用は前述の「点検修理見積もり例」の金額が上限の目安となります。

例えば、人気のドライヤープロを落として割ってしまった場合、内部の精密機器に損傷が及んでいる可能性も含め、最大で17,000円の費用がかかる可能性があるということです。

電源が入らない・焦げ臭いなどの内部的症状

落下以外にも、「昨日まで使えていたのに、急に電源が入らなくなった」「使用中に焦げ臭いにおいがする」「モーターからガラガラと異常な音がする」といった内部的な故障もよくある症状です。

これらの場合、原因はモーターの寿命、内部ヒューズの断線、電子基板の不具合など多岐にわたりますが、費用の目安は同様に13,000円〜18,000円の範囲で考えておくのが現実的です。

危険な兆候は直ちに使用中止を!

本体からパチパチと火花が出る、異常に熱くなる、焦げ臭いにおいがするといった症状は、内部で深刻なショートが起きている可能性があり大変危険です。そのまま使い続けると、火災や感電事故につながる恐れがあります。

このような製品事故の情報は、独立行政法人製品評価技術基盤機構(NITE)なども注意喚起を行っています。直ちに使用を中止し、速やかに電源プラグをコンセントから抜いてください。
(参考:NITE「ヘアドライヤーの火災や火傷事故」

最終的な修理金額は、メーカーの専門技術者が製品を分解・点検した後に正式に確定し、ユーザーに連絡されます。その見積もり金額を確認してから、修理を進めるか、キャンセルするかを判断することができます。

コード断線・接触不良の修理費用と応急処置

ドライヤーの故障原因として、落下と並んで非常に多いのが電源コードの断線や接触不良です。特に本体とコードの接続部分である「コードブッシュ」と呼ばれる箇所は、ドライヤー使用中に最も動き、ねじれや屈曲が集中するため、大きな負担がかかりやすく、長年の使用で内部の銅線が断線してしまうことがあります。

コードの角度を変えると電源が入ったり切れたりする、という症状が出た場合、コード内部での断線を強く疑うべきサインです。この状態での使用は非常に危険であり、修理が必要となります。費用は他の故障と同様、13,000円から18,000円が上限の目安です。

コードを長持ちさせるための重要な注意点

コードの断線を防ぎ、ドライヤーの寿命を延ばすためには、日頃の収納方法が極めて重要です。多くの方がやりがちなのが、収納スペースを節約するために、コードを本体にきつく、ぐるぐる巻きに巻きつける行為です。

これを毎日繰り返すと、コードの根元部分に想定外のストレスがかかり続け、断線の大きな原因となります。

コードの正しい保管方法と扱い方

コードをまとめる際は、必ず根元部分に指2〜3本分の輪ができるくらいの「ゆとり」を持たせ、ふんわりと大きく束ねるように心掛けましょう。購入時に付属しているマジックテープ式のケーブルタイや、市販の製品を利用すると、根元に負担をかけずにスッキリとまとめることが可能です。

また、コンセントからプラグを抜く際に、コード部分を引っ張って抜くのも断線の原因となります。必ずプラグ本体を持って、まっすぐ引き抜くようにしてください。

もし断線を疑う症状が出た場合、ビニールテープを巻くなどの自己流の応急処置は絶対に行わないでください。感電や火災のリスクが伴うため、分解などはせず、速やかにメーカーの公式修理サービスに相談することが最も安全な対処法です。

リファドライヤーの修理費用と依頼からの流れ

  • 公式修理の申し込み手順と問い合わせ先
  • 修理品はどう送る?梱包と送り方の全手順
  • 修理にかかる期間は?手元に戻るまでの日数
  • 修理と買い替えはどっちがお得?判断基準
  • 一般の家電修理業者に依頼するのはアリ?そのリスク
  • まとめ:リファドライヤーの修理費用と最適な選択肢

公式修理の申し込み手順と問い合わせ先

リファのドライヤーの修理を依頼すると決めたら、次は具体的な申し込み手順に移ります。正規の修理を申し込む方法は、主に「WEBフォーム」「電話」「公式アプリ」の3つがあり、ご自身の都合の良い方法を選ぶことができます。

各申し込み方法のメリット・デメリット

申込方法 メリット デメリット
WEBフォーム 24時間365日、いつでも申し込み可能。入力内容が文字として残る。 返信や対応に数日かかる場合がある。
電話 オペレーターに直接症状を相談でき、その場で疑問を解消できる。 受付時間が平日の日中に限られる。回線が混み合うことがある。
公式アプリ 製品登録済みなら情報入力が簡単。修理状況も追跡できる。 事前にアプリのインストールと製品登録が必要。

申し込み方法の詳細

  1. WEBフォームからの申し込み
    MTG公式サイトにある「個人のお客様向け 修理受付フォーム」から、画面の指示に従って必要事項を入力します。製品名、製造番号、購入日、保証書の有無、具体的な故障状況などを入力する必要があるため、あらかじめこれらの情報を手元に準備しておくと非常にスムーズです。
  2. 電話での申し込み
    下記のメーカーお客様相談室に直接電話し、音声ガイダンスに従って修理の相談窓口に繋ぎます。オペレーターに直接、故障の状況を詳しく説明できるため、細かいニュアンスを伝えたい場合に適しています。

【修理に関するお問い合わせ先】

株式会社MTG お客様相談室
電話番号: 0120-315-332(フリーダイヤル)
受付時間: 9:30~17:30(土日祝・休業日を除く)
(参照:MTG公式サイト お問い合わせフォーム)

そして、最も推奨されるのが公式アプリ「My ReFa」からの申し込みです。アプリに製品登録を済ませている場合、アプリのマイページから簡単に修理依頼が可能です。

製品情報が自動で引き継がれるため入力の手間が省け、修理品のステータス(受付済み、診断中、返送済みなど)もアプリで確認できるため、非常に便利で安心感があります。

修理品はどう送る?梱包と送り方の全手順

メーカーへの修理の受付が完了したら、次は故障した製品本体をメーカーのテクニカルセンターへ送付します。製品を安全に送り、スムーズに修理を進めてもらうための手順と注意点を詳しく解説します。

STEP1: 製品を丁寧に梱包する

輸送中に新たな破損が起きたり、衝撃で故障が悪化したりしないよう、製品を丁寧に梱包することが重要です。もし購入時の製品の箱が残っていれば、それが最も安全な梱包材となります。なければ、手持ちの適切なサイズの段ボール箱で問題ありません。

新聞紙を丸めたものや、エアキャップ(通称プチプチ)などの緩衝材を使い、箱の中で製品がガタガタと動かないように隙間なくしっかりと固定しましょう。

STEP2: 必要な書類を忘れずに同梱する

梱包する際に、絶対に忘れてはならないのが必要書類の同梱です。特に保証期間内の無償修理を依頼する場合は、必ず有効な保証書と、購入日がわかるレシートや納品書の原本を一緒に入れてください。これらの書類がないと、たとえ保証期間内であっても有償修理として扱われてしまうため、細心の注意が必要です。

保証書のコピーや写真では受付不可

修理依頼時に同梱するのは、必ず保証書の原本である必要があります。スマートフォンで撮影した写真や、コンビニでとったコピーでは原則として受け付けてもらえないため、間違えないようにしましょう。

STEP3: 指定の送付先へ発送する

梱包が完了したら、下記のメーカー指定テクニカルセンター宛に発送します。配送業者の指定は特にありませんので、お近くの郵便局や宅配便サービスをご利用ください。送料の負担については、保証期間内か期間外か、また故障の状況によってメーカー負担か自己負担かが変わるため、受付時に必ず確認しておくと安心です。

【修理品の公式送付先】

〒501-6064
岐阜県羽島郡笠松町北及1番地
MTGテクニカルセンター羽島

発送伝票の品名欄には「ReFaドライヤー(修理品)」などと具体的に記入し、「精密機器」や「こわれもの」のシールを貼ってもらうと、より丁寧な配送が期待できます。

修理にかかる期間は?手元に戻るまでの日数

修理を依頼してから、実際に修理済みのドライヤーが手元に戻ってくるまで、どのくらいの期間を要するのかは、日常生活に関わるだけに非常に気になるところです。

MTG公式サイトの情報や口コミを総合すると、修理品がメーカーのテクニカルセンターに到着してから、通常10営業日〜2週間程度で診断が行われ、見積もりの連絡があるとされています。ユーザーがその見積もり内容を承諾してから、実際の修理作業に入ります。

この一連の流れを考慮すると、製品を発送してから手元に戻るまでは、およそ2週間から、場合によっては3週間程度を見ておくと良いでしょう。もちろん、これはあくまで目安です。

修理内容が複雑な場合や、交換部品の在庫が不足している場合、また年末年始やお盆、ゴールデンウィークといったメーカーの長期休業期間を挟む場合は、通常よりさらに日数がかかる可能性があります。

修理期間中は当然ながらドライヤーが使えなくなってしまいます。ご家族のものを借りられる場合は良いですが、一人暮らしの方などは、その間の代替機をどうするか事前に考えておく必要がありますね。これを機に、旅行用の小型ドライヤーを一つ購入しておくのも良いかもしれません。

もし修理期間について急いでいる事情がある場合は、修理を申し込む際に、おおよその納期をオペレーターに確認してみることをお勧めします。

修理か買い替えか?判断基準とドライヤーの寿命

メーカーから修理費用の見積もり連絡が来たとき、多くの人が悩むのが「この金額を払って修理して使い続けるべきか、いっそ新しいモデルに買い替えるべきか」という究極の選択です。ここでは、その判断を下すための客観的な基準と、ドライヤーの寿命について解説します。

客観的な判断のボーダーライン

一つの大きな判断基準として、「修理費用が、同等クラスの新品購入価格の半分(50%)を超えるかどうか」という点が挙げられます。例えば、定価43,000円のドライヤープロの修理に17,000円かかるとします。

これは新品価格の約40%なので、修理して使い続ける価値は十分にあると考えられます。しかし、もしこれが25,000円を超えるようであれば、機能が向上した最新モデルへの買い替えを検討する方が、長期的に見て満足度が高い賢明な選択となるかもしれません。

ドライヤーの平均的な製品寿命

一般的に、毎日使用するヘアアイロンの寿命が3年〜5年と言われているのに対し、ドライヤーの心臓部であるモーターは比較的頑丈に作られているため、製品寿命は5年〜10年と比較的長いとされています。ただし、これは使用頻度や保管状況、メンテナンスの有無によって大きく変わります。

もしお使いのドライヤーが購入から5年以上経過している場合、たとえ今回故障した箇所を修理しても、近いうちにまた別の箇所(モーターやスイッチなど)が寿命を迎えて故障する可能性も考慮に入れるべきです。使用年数も、修理か買い替えかを判断する重要な要素になります。

修理と買い替えのメリット・デメリット比較

  修理のメリット 修理のデメリット
メリット ・新品購入より費用を抑えられる
・使い慣れた製品をそのまま使える
・環境負荷が少ない
・修理期間中は使えない
・他の部品が劣化している可能性がある
・最新の機能は手に入らない
デメリット ↓買い替えのメリット・デメリットへ↓
  買い替えのメリット 買い替えのデメリット
メリット ・最新の機能や性能を享受できる
・新しい保証期間がスタートする
・すぐに手に入る
・修理より費用が高くなる
・古い製品を処分する手間がかかる

リファのドライヤーは年々進化しており、最新モデルは軽量化や速乾性能の向上、新たなヘアケア機能の追加など、魅力的な進化を遂げています。(参考:ReFa公式サイト 最新モデル情報
修理費用を新しいモデルへの投資と捉え、買い替えを検討するのも一つの前向きな選択肢です。

一般の家電修理業者に依頼するのはアリ?そのリスク

メーカーの公式修理代が高いと感じたとき、「街の家電修理店や、インターネットの非正規の修理業者に頼んだらもっと安く済むのでは?」と考える方もいるかもしれません。しかし、メーカー以外での修理には、費用以上の大きなリスクが伴うことを理解しておく必要があります。

非正規修理に潜む3つの重大なリスク

  • ① 純正部品が使われない危険性
    メーカーは、修理用の純正部品を外部の修理業者に供給していません。そのため、非正規の業者は、互換性のある非純正パーツや、他のジャンク品から取り外した中古パーツを使用して修理を行う可能性があります。これにより、製品本来の性能(速乾性やイオンバランスなど)が大きく損なわれるだけでなく、新たな故障の原因にもなり得ます。
  • ② メーカーサポートが一切受けられなくなる
    一度でも非正規の業者によって分解・修理された製品は、その時点で「改造品」と見なされます。たとえ保証期間が残っていても、その製品は今後一切、メーカーによる正規の保証や修理サービスを受けられなくなります。
  • ③ 安全性の著しい低下
    ドライヤーは毎日、頭部の近くで大量の熱と電気を扱う製品です。日本の法律で定められた安全基準(PSEマーク)を満たして販売されていますが、不適切な修理によってその安全性が著しく損なわれる可能性があります。最悪の場合、使用中に発火したり、感電したりといった重大な人身事故につながる危険性も否定できません。
    (参考:経済産業省 電気用品安全法

フリマアプリなど非正規ルート購入品について

メルカリやヤフオクといったフリマアプリや、非正規の販売店から購入した中古品・転売品は、そもそもメーカーの修理受付自体を断られる可能性が高いため、特に注意が必要です。購入する際は、信頼できる正規販売店を選びましょう。

結論として、リファ製品の修理は、必ずメーカーの公式サービスに依頼するべきです。目先の数千円を節約しようとして非正規の業者に依頼することは、安全性、性能、そして将来的なサポートの全ての観点から、絶対に避けるべき選択です。

まとめ:リファドライヤーの修理費用と最適な選択肢

この記事では、リファドライヤーが故障した際の修理費用から、依頼方法、そして修理か買い替えかの判断基準まで、あらゆる情報を網羅的に解説しました。最後に、この記事の最も重要なポイントをリスト形式で振り返ります。

  • ドライヤーが故障したらまずリコール対象か確認する
  • メーカー保証期間は基本的に購入から1年間
  • 公式アプリに製品登録すれば保証が半年延長される
  • 無償修理の適用には保証書と購入証明が必須
  • 保証書がなくても購入履歴で対応可能な場合がある
  • 落下や水没など自己都合の破損は保証期間内でも有償
  • 有償修理の費用は13,000円から18,000円が上限目安
  • 提示される見積もり金額には往復の送料も含まれている
  • 修理の申し込みはWEB、電話、公式アプリの3通りから選べる
  • 修理期間は製品到着から2週間から3週間程度が目安
  • 修理か買い替えかは使用年数と費用対効果で判断する
  • 修理費用が新品価格の50%を超えるなら買い替えも有力な選択肢
  • ドライヤーの平均寿命は5年以上が一般的な目安
  • 非正規業者での修理は性能・安全面でリスクが大きく危険
  • 修理は費用や時間がかかっても必ずメーカーの公式サービスに依頼する

大切な高級ドライヤーが故障すると焦ってしまいますが、この記事で解説した手順に沿って冷静に対処し、ご自身の状況に合った最も賢明で納得のいく選択をしてください。

-お手入れ・メンテナンス, ドライヤー
-,